2010年09月14日
骨伝導マイクを使う①
最近、軍系特殊部隊の写真で、無線機のヘッドセットが従来の
SORDINやぺルターなどのイヤーマフ型だけでは無く、イヤホン
のみ装着している隊員も見かけます。
これ、たんなるイヤホンではなく「骨伝導マイク」ですね。
イヤホン部分にマイクも入っており、マイクは耳の中の声帯振動を
拾い、それを音に変換して送信するタイプです。

このタイプのマイクは個人的に好きではないのですが、映像を見て
しまった今、何故か使いたくなってしまうのは人間の性でしょう。
手持ちで骨伝導マイクがありますが、業務用無線機で使用されて
いたもので、特定小電力無線機用ではありません。

コネクタを交換と一部を加工すれば、机上の計算上、特定小電力
無線機でも使用できそうです。
そこで自分で改造してみることにしました。
つづく
SORDINやぺルターなどのイヤーマフ型だけでは無く、イヤホン
のみ装着している隊員も見かけます。
これ、たんなるイヤホンではなく「骨伝導マイク」ですね。
イヤホン部分にマイクも入っており、マイクは耳の中の声帯振動を
拾い、それを音に変換して送信するタイプです。
このタイプのマイクは個人的に好きではないのですが、映像を見て
しまった今、何故か使いたくなってしまうのは人間の性でしょう。
手持ちで骨伝導マイクがありますが、業務用無線機で使用されて
いたもので、特定小電力無線機用ではありません。
コネクタを交換と一部を加工すれば、机上の計算上、特定小電力
無線機でも使用できそうです。
そこで自分で改造してみることにしました。
つづく