2013年10月05日
PETZL PIRANA
GRANZの今後の活動予定は、下記ブログをご参照下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
さて、さて、
これはラぺリングで私が使用してるディセンダで、PETZL社 PIRANA(ピラナ)です。

通常はシルバー色ですが、これは「タクティカルライン」と称されるLE向けです。
米国では普通に販売されていますが、国内では官公庁向け商品として、一般へは
なかなか販売してくれません。

これ、通常のエイトカンとは違い、ロープの通し方により抵抗を変えられる他、静穏
保持に適した利点があります(詳細はナイショ)。

使用開始から、かれこれ2年以上が経過します。
実際にはチーム訓練より、田村装備開発様(TTC)潜入訓練での利用率が
多く、簡単に計算してみました。
2年間で月平均2~3回は訓練に参加。
1回参加で、15本程度降下。
月に40本弱の降下で使用したと過程。

40本×24ヶ月で、960回以上。
1回を15mで計算すると、
総移動距離・約1万5,000m・・・15Km?
この距離をひたすら降下したと思うと、よほど物好きだと自分でも感心してしまいます。
お約束
ピラナは一般的なエイト環と使用方法が異なります。間違って事故があっても知りません。
また専用カラビナ以外使えません。
ラぺリング機材はコスプレ用レプリカも出回っています。知らずに使うとあの世行きです。
命に係わる機材は、知識と信頼、そして実績のあるお店で購入下さい。
興味はあるけど、何のことかよく分からない。
そう思ったら迷わずTTCの訓練に参加下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
さて、さて、
これはラぺリングで私が使用してるディセンダで、PETZL社 PIRANA(ピラナ)です。

通常はシルバー色ですが、これは「タクティカルライン」と称されるLE向けです。
米国では普通に販売されていますが、国内では官公庁向け商品として、一般へは
なかなか販売してくれません。

これ、通常のエイトカンとは違い、ロープの通し方により抵抗を変えられる他、静穏
保持に適した利点があります(詳細はナイショ)。

使用開始から、かれこれ2年以上が経過します。
実際にはチーム訓練より、田村装備開発様(TTC)潜入訓練での利用率が
多く、簡単に計算してみました。
2年間で月平均2~3回は訓練に参加。
1回参加で、15本程度降下。
月に40本弱の降下で使用したと過程。

40本×24ヶ月で、960回以上。
1回を15mで計算すると、
総移動距離・約1万5,000m・・・15Km?
この距離をひたすら降下したと思うと、よほど物好きだと自分でも感心してしまいます。
お約束
ピラナは一般的なエイト環と使用方法が異なります。間違って事故があっても知りません。
また専用カラビナ以外使えません。
ラぺリング機材はコスプレ用レプリカも出回っています。知らずに使うとあの世行きです。
命に係わる機材は、知識と信頼、そして実績のあるお店で購入下さい。
興味はあるけど、何のことかよく分からない。
そう思ったら迷わずTTCの訓練に参加下さい。
素晴らしい下降器ですね(^o^)/
いやーいつ見ても美しい!!
必ず自分も手に入れておきたいものです(^o^ゞ
着脱や降下速度はM2スライダーが最高ですが、その次はこのピラナ
だと思います。
汎用性も高く、前でも後ろでも使えて重宝します。
背負搬送の時はテンション最大にして、これで降下しました。
これを使っている某県特殊部隊はさすがです。