楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年11月20日
骨伝導マイクを使う【番外編】
毎度ご覧頂きありがとうございます。
このシリーズ番外編として、ある骨伝導マイクの写真を。
コアな方にはわかるかと・・・
そう、あの「INVISIO」です。
某国特殊部隊や大統領警護官が使っているとか・・・

黒い円形の物は、PTTボックスです。

当方の所持品ではありません。

国内では諸事情で販売されていないそうです。
残念…
このシリーズ番外編として、ある骨伝導マイクの写真を。
コアな方にはわかるかと・・・
そう、あの「INVISIO」です。
某国特殊部隊や大統領警護官が使っているとか・・・
黒い円形の物は、PTTボックスです。
当方の所持品ではありません。
国内では諸事情で販売されていないそうです。
残念…
2010年11月14日
ローライト・テクニック
先月、ローライト・テクニックのトレーニングを行った一コマです。
講師は古くから親交のある方で、「身分」は内緒です・・・
そんな関係で、今回のトレーニングはメンバーのみの受講となりました。

基本的な構え方や使用方法など講義頂いたあと、いざ実戦形式で対戦です。
結果・・・難しいです。
何が難しいのか。
実戦形式では敵役も撃たれないように「応戦」もすれば、「逃げ」もするわけ
で教科書どおりに動きません。

場所も狭い部屋もあれば、階段の上り下りもあります。
基本テクニックがあったとして、この場所でこの場合にどう行動すれば良いのか?
考えていると体に鋭い痛みが・・・あっけなく撃たれてしまいます。

答えの無いクイズや、無限にピースのあるパズルを組み立てるようなトレーニング
だと感じたのは私だけでしょうか?
GRANZでは現在タクティカルトレーニングメンバーを募集しています。
【詳しくはここをクリック下さい】 ←募集要項にジャンプします。
講師は古くから親交のある方で、「身分」は内緒です・・・
そんな関係で、今回のトレーニングはメンバーのみの受講となりました。

基本的な構え方や使用方法など講義頂いたあと、いざ実戦形式で対戦です。
結果・・・難しいです。
何が難しいのか。
実戦形式では敵役も撃たれないように「応戦」もすれば、「逃げ」もするわけ
で教科書どおりに動きません。

場所も狭い部屋もあれば、階段の上り下りもあります。
基本テクニックがあったとして、この場所でこの場合にどう行動すれば良いのか?
考えていると体に鋭い痛みが・・・あっけなく撃たれてしまいます。

答えの無いクイズや、無限にピースのあるパズルを組み立てるようなトレーニング
だと感じたのは私だけでしょうか?
GRANZでは現在タクティカルトレーニングメンバーを募集しています。
【詳しくはここをクリック下さい】 ←募集要項にジャンプします。
2010年11月13日
骨伝導マイクを使う④
久方ぶりの更新です。

骨伝導マイクを使う続きです。過去記事→①、②、③
マイクとの相性も考え、無線機を4台用意してみました。

右からスタンダード製 :HX812、HX809D、ICOM製 :IC-4008W
MOTOROLA製 : MS50です。
テストは各無線機と接続して、だいたい同じボリュームで
しゃべり声が確認できるか行いました。テストと言っても
あくまでも個人の感覚ですのでご参考程度に。
結果、MOTOROLA製 MS50が一番相性がよかったです。

通常のマイクで話す音声には及びませんが、若干声が小さめ
に聞こえる程度です。
正確な理由は分かりませんが、MS50の機能にある、
「自動マイク感度切替機能」がうまく働いたのかもしれません。
この機能がOFFの状態では、他の機種と変りありませんでした。
後は「フィールドテスト」です。実際どこまで使えるか・・・

骨伝導マイクを使う続きです。過去記事→①、②、③
マイクとの相性も考え、無線機を4台用意してみました。

右からスタンダード製 :HX812、HX809D、ICOM製 :IC-4008W
MOTOROLA製 : MS50です。
テストは各無線機と接続して、だいたい同じボリュームで
しゃべり声が確認できるか行いました。テストと言っても
あくまでも個人の感覚ですのでご参考程度に。
結果、MOTOROLA製 MS50が一番相性がよかったです。

通常のマイクで話す音声には及びませんが、若干声が小さめ
に聞こえる程度です。
正確な理由は分かりませんが、MS50の機能にある、
「自動マイク感度切替機能」がうまく働いたのかもしれません。
この機能がOFFの状態では、他の機種と変りありませんでした。
後は「フィールドテスト」です。実際どこまで使えるか・・・