2010年08月24日
左利き?
先日、ハンドガントレーニングを行った際の一コマです。
お題目は「右手負傷」。

ホルスターからハンドガンをドローするのも大変ですが、さらに片手でマガジン
交換をするのはもっと大変です。片手でマガジンを交換する時、みんな個性があります。
マグプル風に銃を股に挟んでみたり。

世良正則風(※備考)に足で挟んでみたり。

銃を股に挟むのは個人的には交換しやすい体勢ですが、
内股になってしまうので・・・

※備考:Vシネマ「クライムハンター3 皆殺しの銃弾」を観るとわかります。
お題目は「右手負傷」。

ホルスターからハンドガンをドローするのも大変ですが、さらに片手でマガジン
交換をするのはもっと大変です。片手でマガジンを交換する時、みんな個性があります。
マグプル風に銃を股に挟んでみたり。

世良正則風(※備考)に足で挟んでみたり。

銃を股に挟むのは個人的には交換しやすい体勢ですが、
内股になってしまうので・・・

※備考:Vシネマ「クライムハンター3 皆殺しの銃弾」を観るとわかります。
2010年08月19日
アンテナ
先日のイベントで手に入れました、ジャンク品の無線アンテナです。

値段は二束三文でした。

でもこのアンテナ、周波数30MHz~512MHzと広いレンジに対応しています。
そんな広いレンジに対応する無線機は、あのAN/PRC-148です。

でも無線とアンテナを接続するコネクタ(接栓)部分が見事に破損(破壊?)
しており、仕事で使っている人にとっては燃えないゴミですよね。
破損部分を整形して、サバゲで使っている装備のダミーラジオに固定し、密かに
リアル感を演出しようかと・・・

値段は二束三文でした。

でもこのアンテナ、周波数30MHz~512MHzと広いレンジに対応しています。
そんな広いレンジに対応する無線機は、あのAN/PRC-148です。

でも無線とアンテナを接続するコネクタ(接栓)部分が見事に破損(破壊?)
しており、仕事で使っている人にとっては燃えないゴミですよね。
破損部分を整形して、サバゲで使っている装備のダミーラジオに固定し、密かに
リアル感を演出しようかと・・・
2010年08月17日
捕食者
前回レイブンのホルスターを衝動買いしてしまった・・・と紹介しましたが、
この銃を入れたかったからです。

WA SCW ナイトホーク/Ver.マグプルですが、勝手気ままにエクステンションバレルに
パーツを換装してしまいました。このエクステンションバレルが銃に付いていると、
怪しさ満点です。しかもスライドに刻印が無いのでなおさらです。
↓ネジの切られたバレルが出ているだけで、ガバの印象が変わります。

そんなガバを見て以下・・・
「この銃の作られた経緯は一切わからない」とか、
「発注者の正体は不明」とか、

「図面やスペックデータは全て破棄されている」とか、
「製作後、ガンスミスが謎の事故死を遂げている」などなど・・・

夜な夜な、CIA陰謀説的な妄想は止みそうにありません。
この銃を入れたかったからです。

WA SCW ナイトホーク/Ver.マグプルですが、勝手気ままにエクステンションバレルに
パーツを換装してしまいました。このエクステンションバレルが銃に付いていると、
怪しさ満点です。しかもスライドに刻印が無いのでなおさらです。
↓ネジの切られたバレルが出ているだけで、ガバの印象が変わります。

そんなガバを見て以下・・・
「この銃の作られた経緯は一切わからない」とか、
「発注者の正体は不明」とか、

「図面やスペックデータは全て破棄されている」とか、
「製作後、ガンスミスが謎の事故死を遂げている」などなど・・・

夜な夜な、CIA陰謀説的な妄想は止みそうにありません。
2010年08月15日
Raven 1911ライトホルスター
レイブン社のホルスターを、また衝動買いしてしまいました。

何故ならば、1911 5インチ用でSURE FIRE X300を付けたまま収納でき、
しかもエスクテンションバレル用って・・・やばいです。
この「エクステンションバレル対応」が衝動買いのキーポイント。
形式はおなじみのストレートドロップタイプのMD CUT(Magpul Dynamics Cut)
仕様です。

固定はベルトループです。

勝手な妄想ですが、この手のホルスターは軍、警察では無く、その両方の
特殊部隊でも無く、しいて言えば「諜報機関御用達」なんて表現が似合いそう
です。つづく

何故ならば、1911 5インチ用でSURE FIRE X300を付けたまま収納でき、
しかもエスクテンションバレル用って・・・やばいです。
この「エクステンションバレル対応」が衝動買いのキーポイント。
形式はおなじみのストレートドロップタイプのMD CUT(Magpul Dynamics Cut)
仕様です。

固定はベルトループです。

勝手な妄想ですが、この手のホルスターは軍、警察では無く、その両方の
特殊部隊でも無く、しいて言えば「諜報機関御用達」なんて表現が似合いそう
です。つづく
2010年08月04日
アーマー共通化Ⅱ
前回の続きです。
前後にソフトアーマーとハードアーマーを収納することができます。

ソフトアーマは内側から収納します。

ハードアーマーは外側にあるパイル&フックで固定されたフラップを開け、中に入れます。

アーマーを体に固定するカマーバンド(腹巻部分)は正面に隠れたパイル&フック
で固定。

ウエスト部分はある程度調整が出来、背面のスピードクリップを外して調整できます。

また身丈の調整は、ショルダーにあるナイロンベルトと、同じくショルダー前後の
結合部分がパイル&フックになっており調整可能です。
つづく。
前後にソフトアーマーとハードアーマーを収納することができます。

ソフトアーマは内側から収納します。

ハードアーマーは外側にあるパイル&フックで固定されたフラップを開け、中に入れます。

アーマーを体に固定するカマーバンド(腹巻部分)は正面に隠れたパイル&フック
で固定。

ウエスト部分はある程度調整が出来、背面のスピードクリップを外して調整できます。

また身丈の調整は、ショルダーにあるナイロンベルトと、同じくショルダー前後の
結合部分がパイル&フックになっており調整可能です。
つづく。
2010年08月02日
アーマー共通化Ⅰ
約3年程前から、チーム内で装備を共通化しようと進めています。実際には
予算の関係やらなんやら、条件に合う物を探すのは結構骨の折れる作業です。
今までに、BDU、プライマリーウェポンはおおよそ共通化しています。
次はアーマーを皆同じにしようと、目を付けた商品がこれです。

「Blackhawk製 STRIKE Non-Cutaway Tactical Armor Carrier」です。
クイックリリース機能はありません。

↑正面

↑背面
特に目だった特徴も無く「○○に所属する○○が、○○で使っていた」などの
逸話はありませんが値段も手ごろで、気兼ねなく使えるアーマーとして
なかなか良いと思われ。
つづく。
予算の関係やらなんやら、条件に合う物を探すのは結構骨の折れる作業です。
今までに、BDU、プライマリーウェポンはおおよそ共通化しています。
次はアーマーを皆同じにしようと、目を付けた商品がこれです。

「Blackhawk製 STRIKE Non-Cutaway Tactical Armor Carrier」です。
クイックリリース機能はありません。

↑正面

↑背面
特に目だった特徴も無く「○○に所属する○○が、○○で使っていた」などの
逸話はありませんが値段も手ごろで、気兼ねなく使えるアーマーとして
なかなか良いと思われ。
つづく。