2010年05月13日
チーム連携は難しい
個人にスキルがあっても、チームを組むとてんで駄目ってことは、実生活でもあることですね。タクティカルトレーニングでも同じことが言えます。

サバゲで強いチームは自然と連携が取れています。
タクトレでもチーム連携が取れるようトレーニングは行っています・・・が。
トレーニングのひとつに、ツーマンセル(二人一組)になり片方が攻撃を行い、その間に片方は安全な場所まで移動。それを交互に繰り返し弾幕を切らすことなく、移動する手段があります。GUNNER DVDにもありましたが「ムーブ・ムービング」と呼んでます。

一見簡単そうですが、実際はバディーが移動中に攻撃側の弾が切れたり、あるいは両方とも弾が切れ、お互いマグチェンジのため動作が止まってしまい、敵役に狙い撃ちされることがあります。
“攻め”と“守り”の役割を二人が入れ替わり立ち代りできないと成り立ちません。逆にそれが自然にできれば、様々なシチュエーションに対応できます。
『フォワードとバックアップは一心同体』
実際は頭では十分理解できても、うまく行かないのが難しいところです。

GRANZでは現在タクティカルトレーニングメンバーを募集しています。
見学、体験参加を随時受け付けておりますので詳しくはメールでお問い合わせ下さい。
GRANZホームページ
お問い合わせ ←メール

サバゲで強いチームは自然と連携が取れています。
タクトレでもチーム連携が取れるようトレーニングは行っています・・・が。
トレーニングのひとつに、ツーマンセル(二人一組)になり片方が攻撃を行い、その間に片方は安全な場所まで移動。それを交互に繰り返し弾幕を切らすことなく、移動する手段があります。GUNNER DVDにもありましたが「ムーブ・ムービング」と呼んでます。

一見簡単そうですが、実際はバディーが移動中に攻撃側の弾が切れたり、あるいは両方とも弾が切れ、お互いマグチェンジのため動作が止まってしまい、敵役に狙い撃ちされることがあります。
“攻め”と“守り”の役割を二人が入れ替わり立ち代りできないと成り立ちません。逆にそれが自然にできれば、様々なシチュエーションに対応できます。
『フォワードとバックアップは一心同体』
実際は頭では十分理解できても、うまく行かないのが難しいところです。

GRANZでは現在タクティカルトレーニングメンバーを募集しています。
見学、体験参加を随時受け付けておりますので詳しくはメールでお問い合わせ下さい。
GRANZホームページ
お問い合わせ ←メール