2014年06月25日
状況終了
以前にもお知らせ致ししましたが、チーム紹介や活動報告として
ブログ更新は終了しています。
それに伴い、ブログ名も変更しています。
現在は管理人hammerが思ったことを不定期に綴っているのみです。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
-------------------------------------------
当ブログの内容については質問は受付けておりますが、GRANZの
今後の活動や訓練内容については新ブログをご参照ください。
hammer
ブログ更新は終了しています。
それに伴い、ブログ名も変更しています。
現在は管理人hammerが思ったことを不定期に綴っているのみです。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
-------------------------------------------
当ブログの内容については質問は受付けておりますが、GRANZの
今後の活動や訓練内容については新ブログをご参照ください。
hammer
2014年01月18日
TAC-V2を考える その1
GRANZの今後の活動予定は、下記ブログをご参照下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
-------------------------------------------
今回、wikiペディアで言うところの「独自研究」やS.A.C. SOLID STATE SOCIETY 的表現、
「個人的推論に則った・・・」等の内容を含んでいますので全てが正しいとは限りません。
要検証を求められてもわかりませんので・・・ひとつよしなに。
「TAC-V2」は相当旧式な装備ですが、あまり詳しく紹介しているところが無かったことと、
実際にラぺリングで使用したところ、興味深い部分が多数出てきたので久しぶりの更新
を兼ねてUPします。
何回かに分けます。
-----------------------------------------------------------------------
【概要】
型名:TAC-V2
種類:Vest
製造国:アメリカ合衆国
設計・製造:EAGLE industries
材質:コーデュラ、バリスティックナイロン、#5 ナイロンコード、鍛造合金、YKKジッパー他
抗弾能力:なし
採用機関・実績:不明
俗称・通称:「デモリションベスト」または「デモリションマンベスト」(多分日本でのみ通用)
リリース時期:1990年代初頭~
その他:任意によるポーチ配置は不可(ベストに直接縫い付け)
------------------------------------------------------------------------
【はじめに】
イーグル社が物凄く元気だった頃の商品で、私より少し上の世代には涙物です。
ベストにしては、その特長(後述)からかなり高価でした。
当時メディアの露出も多く、代表的なものとしてシルベスタ・スターローンの映画「デモリションマン」
(1993年)や、スティーブン・セガール出演の「エグゼクティブ・デシジョン」(1996年)
などで着用されています。
これ、通常のTAC-Vシリーズとは違い、ラぺリングハーネスになります。
前述の「エグゼクティブ・デシジョン」ではジャンボジェット旅客機内で昇降機とベストを連結し、
荷室から天井裏への移動や、ハイジャックを制圧する際に客室の天井を爆破し、ラぺリングで
降下するシーンが観れます。
【手元にあるTAC-V2は?】
かつて存在した日本国内の販売店から購入したものです。
中古でしたが、個人の委託品なのか放出品なのかは今となっては分かりません。
本来はこのベストは受注生産で、使用銃に合わせオーダーされます。
ショップで販売されていた多くはMP5に合わせたマガジンポーチで、特殊部隊=MP5のイメージが
強かったころです。マルイの電動ガンでもM16系のカービンはXM177ぐらいで、M4はリリースされて
いませんでした。
しかし、これは5.56mm仕様でホルスターはシングルフレームガバ用です。
当時はあまり見たことがありません。
【仮に放出品だったら・・・】
5.56mmやガバを使用し、なおかつラぺリングによる移動を想定していたとなると・・・
だれが、何の目的で発注したのか・・・夜な夜な想像を巡らしてしまいます。
次回はさらに詳しく紹介します。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
-------------------------------------------
今回、wikiペディアで言うところの「独自研究」やS.A.C. SOLID STATE SOCIETY 的表現、
「個人的推論に則った・・・」等の内容を含んでいますので全てが正しいとは限りません。
要検証を求められてもわかりませんので・・・ひとつよしなに。
「TAC-V2」は相当旧式な装備ですが、あまり詳しく紹介しているところが無かったことと、
実際にラぺリングで使用したところ、興味深い部分が多数出てきたので久しぶりの更新
を兼ねてUPします。
何回かに分けます。
-----------------------------------------------------------------------
【概要】
型名:TAC-V2
種類:Vest
製造国:アメリカ合衆国
設計・製造:EAGLE industries
材質:コーデュラ、バリスティックナイロン、#5 ナイロンコード、鍛造合金、YKKジッパー他
抗弾能力:なし
採用機関・実績:不明
俗称・通称:「デモリションベスト」または「デモリションマンベスト」(多分日本でのみ通用)
リリース時期:1990年代初頭~
その他:任意によるポーチ配置は不可(ベストに直接縫い付け)
------------------------------------------------------------------------
【はじめに】
イーグル社が物凄く元気だった頃の商品で、私より少し上の世代には涙物です。
ベストにしては、その特長(後述)からかなり高価でした。
当時メディアの露出も多く、代表的なものとしてシルベスタ・スターローンの映画「デモリションマン」
(1993年)や、スティーブン・セガール出演の「エグゼクティブ・デシジョン」(1996年)
などで着用されています。
これ、通常のTAC-Vシリーズとは違い、ラぺリングハーネスになります。
前述の「エグゼクティブ・デシジョン」ではジャンボジェット旅客機内で昇降機とベストを連結し、
荷室から天井裏への移動や、ハイジャックを制圧する際に客室の天井を爆破し、ラぺリングで
降下するシーンが観れます。
【手元にあるTAC-V2は?】
かつて存在した日本国内の販売店から購入したものです。
中古でしたが、個人の委託品なのか放出品なのかは今となっては分かりません。
本来はこのベストは受注生産で、使用銃に合わせオーダーされます。
ショップで販売されていた多くはMP5に合わせたマガジンポーチで、特殊部隊=MP5のイメージが
強かったころです。マルイの電動ガンでもM16系のカービンはXM177ぐらいで、M4はリリースされて
いませんでした。
しかし、これは5.56mm仕様でホルスターはシングルフレームガバ用です。
当時はあまり見たことがありません。
【仮に放出品だったら・・・】
5.56mmやガバを使用し、なおかつラぺリングによる移動を想定していたとなると・・・
だれが、何の目的で発注したのか・・・夜な夜な想像を巡らしてしまいます。
次回はさらに詳しく紹介します。
2013年11月02日
BONOWI社カムロック警棒
---------------------------------------------------------
ブログをリニューアルしました。
詳しくは巻末をご参照下さい。
---------------------------------------------------------
BONOWI社カムロック警棒
型番:EKA51 21インチ 550g
材質:クロムモリブデン鋼スチール
これは我が家に常備しているTelescopicBatonです。
家に珍入者が現れたら、引っ叩いてやろうと思い用意しています(ウソです)。
よく警棒の話題で引き合いに出されるのがASP、モナドノック、ウィンチェスター
あたりです。しかしBONOWIが話題に出るのは無いかと思います。
BONOWIを知ったのはつい最近のことです。
そのきっかけとなったのが下の映像です。
このインストラクターが使用ているのが、BONOWI社カムロック警棒です。
結構出回っている「バトン教習」ビデオのハンドリングとは違い、独特の動きです。
おそらく、フィリピンのカリ棒の動きを取り入れていると思われます。
BONOWIはドイツの会社で、警察・軍納入業者だそうです。
つい最近まで国内では流通していませんでしが、今は何社取扱をしています。
一番の特徴は、振り出しと収納がワンタッチで、スムーズに行えることです。
映像を見ると、最初「クボタン」代わりに使い、途中から流れるように筒を振り
出しています。その逆に銃を構えた後、スムーズに収納を行っています。
“これはアツイ”と色々調べて、なんだかんだで私の手元に届きました。
装備品というと米国が注目されがちですが、ドイツからも目が離せません。
注意!警棒の取扱いについては、色々なお約束事がありますが、みなさん
ご承知と思い割愛させて頂きます。くれぐれも、「エブリデイ・キャリー」はだめですよ。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
ブログをリニューアルしました。
詳しくは巻末をご参照下さい。
---------------------------------------------------------
BONOWI社カムロック警棒
型番:EKA51 21インチ 550g
材質:クロムモリブデン鋼スチール
これは我が家に常備しているTelescopicBatonです。
家に珍入者が現れたら、引っ叩いてやろうと思い用意しています(ウソです)。
よく警棒の話題で引き合いに出されるのがASP、モナドノック、ウィンチェスター
あたりです。しかしBONOWIが話題に出るのは無いかと思います。
BONOWIを知ったのはつい最近のことです。
そのきっかけとなったのが下の映像です。
このインストラクターが使用ているのが、BONOWI社カムロック警棒です。
結構出回っている「バトン教習」ビデオのハンドリングとは違い、独特の動きです。
おそらく、フィリピンのカリ棒の動きを取り入れていると思われます。
BONOWIはドイツの会社で、警察・軍納入業者だそうです。
つい最近まで国内では流通していませんでしが、今は何社取扱をしています。
一番の特徴は、振り出しと収納がワンタッチで、スムーズに行えることです。
映像を見ると、最初「クボタン」代わりに使い、途中から流れるように筒を振り
出しています。その逆に銃を構えた後、スムーズに収納を行っています。
“これはアツイ”と色々調べて、なんだかんだで私の手元に届きました。
装備品というと米国が注目されがちですが、ドイツからも目が離せません。
注意!警棒の取扱いについては、色々なお約束事がありますが、みなさん
ご承知と思い割愛させて頂きます。くれぐれも、「エブリデイ・キャリー」はだめですよ。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
タグ :scrapbook
2013年10月26日
誤射
GRANZの今後の活動予定は、下記ブログをご参照下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
“錯覚”←前回のつづきです。
なぜ撃たれてしまったのか。
それはワザと撃たれる状況を作ったからです。
はじめてそれをすると、ほとんどが引っ掛かります。
例えばアメリカのニュースで、法執行官が暗がりでおもちゃのピストルと見分けがつかず
発砲してしまったとか、映画「ダイハード1」でパウエル巡査が過去に少年に誤射した
ことが劇中で語られたりしています。
実はこの状況を疑似的に発生させました。
直近のトレーニングで私がやったことは、日本語が通じない外国人を演じ、まったく
言うことに従わない役と、同じく外国人で日本語は少し分かるが、外交官と名乗り
外交特権を主張する役を演じました。
メンバー:『手を見えるところにだしなさい!』
不審者:『〇×△~、コトバワカラナイ~』
とか
メンバー:『部屋から出てきなさい!』
不審者:『ワタシ国ノ代表アルヨ!ワタシニ命令デキナイヨ!国際問題ニナルニダ!』
そんなこんなを口走りながら、その場から離れて行きます。
メンバーも包囲しようとしますが、そうはさせません。ちゃんと退路を確保しています。
頃合いを見計らい私がメンバーに向け、隠し持っていたフラッシュライトを投射します。
すると条件反射で発砲がはじまります。
終わってみれば何てことは無い話ですが、何者かわからない、言葉も通じない、命令に
従わない相手に戸惑い、連携が崩れ、次の一手が打てないまま状況が悪化します。
不審者への個々の解釈が異なると、瞬間での各自の動作が異なります。
そして、追い込んでいるつもりが、実は逆に精神的に追い込まれていきます。
一見すると荒唐無稽ですが、現実でありえないとは限りません。
でも、2回目はさすがに引っ掛かりません。
失敗して気づくことは非常に多いです。これ実感です。
そして、あの時何が必要だったか等々をメンバーで話、繰り返し同じ想定を行います。
こんなチームに興味があれば、一度訓練を覗いてみて下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
“錯覚”←前回のつづきです。
なぜ撃たれてしまったのか。
それはワザと撃たれる状況を作ったからです。
はじめてそれをすると、ほとんどが引っ掛かります。
例えばアメリカのニュースで、法執行官が暗がりでおもちゃのピストルと見分けがつかず
発砲してしまったとか、映画「ダイハード1」でパウエル巡査が過去に少年に誤射した
ことが劇中で語られたりしています。
実はこの状況を疑似的に発生させました。
直近のトレーニングで私がやったことは、日本語が通じない外国人を演じ、まったく
言うことに従わない役と、同じく外国人で日本語は少し分かるが、外交官と名乗り
外交特権を主張する役を演じました。
メンバー:『手を見えるところにだしなさい!』
不審者:『〇×△~、コトバワカラナイ~』
とか
メンバー:『部屋から出てきなさい!』
不審者:『ワタシ国ノ代表アルヨ!ワタシニ命令デキナイヨ!国際問題ニナルニダ!』
そんなこんなを口走りながら、その場から離れて行きます。
メンバーも包囲しようとしますが、そうはさせません。ちゃんと退路を確保しています。
頃合いを見計らい私がメンバーに向け、隠し持っていたフラッシュライトを投射します。
すると条件反射で発砲がはじまります。
終わってみれば何てことは無い話ですが、何者かわからない、言葉も通じない、命令に
従わない相手に戸惑い、連携が崩れ、次の一手が打てないまま状況が悪化します。
不審者への個々の解釈が異なると、瞬間での各自の動作が異なります。
そして、追い込んでいるつもりが、実は逆に精神的に追い込まれていきます。
一見すると荒唐無稽ですが、現実でありえないとは限りません。
でも、2回目はさすがに引っ掛かりません。
失敗して気づくことは非常に多いです。これ実感です。
そして、あの時何が必要だったか等々をメンバーで話、繰り返し同じ想定を行います。
こんなチームに興味があれば、一度訓練を覗いてみて下さい。
タグ :scrapbook
2013年10月19日
錯覚
GRANZの今後の活動予定は、下記ブログをご参照下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
以前投稿していたトレーニング中のエピソードに興味持たれる方が以外に
多かったので、内容は地味ですが今回はシナリオ(想定)トレーニングに
まつわる話しです。
【状況】
-----------------------------------------------------------
○建物内に不審者が居るとの通報。
○武器の所持はわからない。
○不審者を見つけ、適時適切な対応を行う事。
-----------------------------------------------------------
内容はこんな感じです。いつもながら曖昧な内容です。
なぜ曖昧か?
『得体の知れない相手と対峙する緊張感。そして撃つか撃たれるかの恐怖感こそ、
この世に生きる存在意義を実感する唯一の瞬間だから』・・・では無く、
単純に対処が難しいからです。
リアルタイムで進む流れの中、その場で判断や決断が迫られます。
これが難しいです。
何をしたらよいのか分からなくなります。
指示がはっきりしていれば、役割分担を決め実行するまでですが、
何が起こるか分からないと、突然誰かに決断が迫られ、瞬時に周りは
チームに必要なことをする判断が求められます。
この時、曖昧な情報が各個人の解釈が異なる原因となり、シナリオ上で事故
が起ります。
実際にこの時のシナリオトレーニングで、私は武器を一切持っていませんでしたが
撃たれてしまいました。
何で撃たれたかは次回に。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
以前投稿していたトレーニング中のエピソードに興味持たれる方が以外に
多かったので、内容は地味ですが今回はシナリオ(想定)トレーニングに
まつわる話しです。
【状況】
-----------------------------------------------------------
○建物内に不審者が居るとの通報。
○武器の所持はわからない。
○不審者を見つけ、適時適切な対応を行う事。
-----------------------------------------------------------
内容はこんな感じです。いつもながら曖昧な内容です。
なぜ曖昧か?
『得体の知れない相手と対峙する緊張感。そして撃つか撃たれるかの恐怖感こそ、
この世に生きる存在意義を実感する唯一の瞬間だから』・・・では無く、
単純に対処が難しいからです。
リアルタイムで進む流れの中、その場で判断や決断が迫られます。
これが難しいです。
何をしたらよいのか分からなくなります。
指示がはっきりしていれば、役割分担を決め実行するまでですが、
何が起こるか分からないと、突然誰かに決断が迫られ、瞬時に周りは
チームに必要なことをする判断が求められます。
この時、曖昧な情報が各個人の解釈が異なる原因となり、シナリオ上で事故
が起ります。
実際にこの時のシナリオトレーニングで、私は武器を一切持っていませんでしたが
撃たれてしまいました。
何で撃たれたかは次回に。
タグ :scrapbook
2013年10月12日
破邪の警棒
---------------------------------------------------------
ブログをリニューアルしました。
詳しくは巻末をご参照下さい。
---------------------------------------------------------
さて、さて、
数年前、制服のおまわりさんが持つ警棒が従来の三段式(54cm)から二段式(65cm)に
変更されたのは記憶に新しいと思います。
それと前後して、民間警備会社(PMCではありません)に適用されている※1警備業法の
警戒棒に関わる規則が改正がされ、警備業務で携行することが可能となった、警戒棒を
見せて頂く機会がありました。
警備会社向け市販品です。官公庁や大手警備会社特注品ではありません。
写真掲載はOKでした。SEECATで撮ったのではありません。
全長約64cm、収納時36cm、重さ340g、材質は合金
握りの部分には「鍔」が付き、十字に回転します。
1994年当時から警視庁が採用していた、旧貸与品と同じ仕組みと思われます。
自分の手が筒に滑るのを防ぐのでは無く、刃物を受止めるための鍔です。
対刃物に対する近接戦闘を意識し、「鍔」を付けるところが日本的です。
こうした発想は大好きです。
先筒の伸ばし方や、収納方法は一般的な「オートロック式」警戒棒と少し違います。
筒の固定器具は内部に仕込まれており、露出したノッチによる固定ではありません。
筒の収納もMONADNOCKやBONOWIのボタンリリースとは違い独特です。
使い方を知らないと壊すかもしれません。(詳しい方法はご勘弁)
製造メーカーは東京にある、その筋には有名な老舗です。
警業法の規定に合わすためか、現用警察仕様とは細部や握りの部分が異なるよう
ですが贅沢な作りです。
3号業務は積荷の搬入搬出時に、伸ばした状態で携行するよう規定があるよう
ですが、警戒棒の使用規定や範囲は厳しく制限されていると聞きます。
実際に業務で使用する警戒棒の詳細を、管轄の公安委員会に届け出る必要もあるそうで、
いずれにせよ取扱にはかなり厳格な規定があることは想像できます。
それ踏まえて警戒棒を持たせてもらうと、刀を持った時のような独特の緊張感が伝わって
きます。まさに“破邪の警棒”と言ったところです。
注意!警戒棒等の取扱いについては、色々なお約束事がありますが、みなさん
ご承知と思い割愛させて頂きます。
〔参考〕
※1:警備業法の規定に基づく護身用具の携帯の禁止及び制限に関する規則
平成21年05月28日 公安委員会規則第6号
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
ブログをリニューアルしました。
詳しくは巻末をご参照下さい。
---------------------------------------------------------
さて、さて、
数年前、制服のおまわりさんが持つ警棒が従来の三段式(54cm)から二段式(65cm)に
変更されたのは記憶に新しいと思います。
それと前後して、民間警備会社(PMCではありません)に適用されている※1警備業法の
警戒棒に関わる規則が改正がされ、警備業務で携行することが可能となった、警戒棒を
見せて頂く機会がありました。
警備会社向け市販品です。官公庁や大手警備会社特注品ではありません。
写真掲載はOKでした。SEECATで撮ったのではありません。
全長約64cm、収納時36cm、重さ340g、材質は合金
握りの部分には「鍔」が付き、十字に回転します。
1994年当時から警視庁が採用していた、旧貸与品と同じ仕組みと思われます。
自分の手が筒に滑るのを防ぐのでは無く、刃物を受止めるための鍔です。
対刃物に対する近接戦闘を意識し、「鍔」を付けるところが日本的です。
こうした発想は大好きです。
先筒の伸ばし方や、収納方法は一般的な「オートロック式」警戒棒と少し違います。
筒の固定器具は内部に仕込まれており、露出したノッチによる固定ではありません。
筒の収納もMONADNOCKやBONOWIのボタンリリースとは違い独特です。
使い方を知らないと壊すかもしれません。(詳しい方法はご勘弁)
製造メーカーは東京にある、その筋には有名な老舗です。
警業法の規定に合わすためか、現用警察仕様とは細部や握りの部分が異なるよう
ですが贅沢な作りです。
3号業務は積荷の搬入搬出時に、伸ばした状態で携行するよう規定があるよう
ですが、警戒棒の使用規定や範囲は厳しく制限されていると聞きます。
実際に業務で使用する警戒棒の詳細を、管轄の公安委員会に届け出る必要もあるそうで、
いずれにせよ取扱にはかなり厳格な規定があることは想像できます。
それ踏まえて警戒棒を持たせてもらうと、刀を持った時のような独特の緊張感が伝わって
きます。まさに“破邪の警棒”と言ったところです。
注意!警戒棒等の取扱いについては、色々なお約束事がありますが、みなさん
ご承知と思い割愛させて頂きます。
〔参考〕
※1:警備業法の規定に基づく護身用具の携帯の禁止及び制限に関する規則
平成21年05月28日 公安委員会規則第6号
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
タグ :scrapbook
2013年10月05日
PETZL PIRANA
GRANZの今後の活動予定は、下記ブログをご参照下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
さて、さて、
これはラぺリングで私が使用してるディセンダで、PETZL社 PIRANA(ピラナ)です。
通常はシルバー色ですが、これは「タクティカルライン」と称されるLE向けです。
米国では普通に販売されていますが、国内では官公庁向け商品として、一般へは
なかなか販売してくれません。
これ、通常のエイトカンとは違い、ロープの通し方により抵抗を変えられる他、静穏
保持に適した利点があります(詳細はナイショ)。
使用開始から、かれこれ2年以上が経過します。
実際にはチーム訓練より、田村装備開発様(TTC)潜入訓練での利用率が
多く、簡単に計算してみました。
2年間で月平均2~3回は訓練に参加。
1回参加で、15本程度降下。
月に40本弱の降下で使用したと過程。
40本×24ヶ月で、960回以上。
1回を15mで計算すると、
総移動距離・約1万5,000m・・・15Km?
この距離をひたすら降下したと思うと、よほど物好きだと自分でも感心してしまいます。
お約束
ピラナは一般的なエイト環と使用方法が異なります。間違って事故があっても知りません。
また専用カラビナ以外使えません。
ラぺリング機材はコスプレ用レプリカも出回っています。知らずに使うとあの世行きです。
命に係わる機材は、知識と信頼、そして実績のあるお店で購入下さい。
興味はあるけど、何のことかよく分からない。
そう思ったら迷わずTTCの訓練に参加下さい。
-------------------------------------------
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
ブログ変更のお知らせ
-------------------------------------------
さて、さて、
これはラぺリングで私が使用してるディセンダで、PETZL社 PIRANA(ピラナ)です。
通常はシルバー色ですが、これは「タクティカルライン」と称されるLE向けです。
米国では普通に販売されていますが、国内では官公庁向け商品として、一般へは
なかなか販売してくれません。
これ、通常のエイトカンとは違い、ロープの通し方により抵抗を変えられる他、静穏
保持に適した利点があります(詳細はナイショ)。
使用開始から、かれこれ2年以上が経過します。
実際にはチーム訓練より、田村装備開発様(TTC)潜入訓練での利用率が
多く、簡単に計算してみました。
2年間で月平均2~3回は訓練に参加。
1回参加で、15本程度降下。
月に40本弱の降下で使用したと過程。
40本×24ヶ月で、960回以上。
1回を15mで計算すると、
総移動距離・約1万5,000m・・・15Km?
この距離をひたすら降下したと思うと、よほど物好きだと自分でも感心してしまいます。
お約束
ピラナは一般的なエイト環と使用方法が異なります。間違って事故があっても知りません。
また専用カラビナ以外使えません。
ラぺリング機材はコスプレ用レプリカも出回っています。知らずに使うとあの世行きです。
命に係わる機材は、知識と信頼、そして実績のあるお店で購入下さい。
興味はあるけど、何のことかよく分からない。
そう思ったら迷わずTTCの訓練に参加下さい。
タグ :scrapbook
2013年09月30日
REBOOT
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、新体制発足に伴いブログやホームページが変わります。
チームトレーニングの最新予定や活動報告は下記をご覧ください。
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
今後ともかわらずお引き立てのほど、よろしくお願い致します。
2013年9月30日
GRANZ.S.O.D
General Affairs Department
hammer@granz
・・・
などと、堅苦しい出だしですが、チームも新体制になり、活動周知として、この
ブログの役割が一段落しました。
これで更新を終了しようかと思いましたが、どちらかと言うと個人雑記帳の要素が
強く、チームとは関係ない内容も多いので、よりマニアックに、そして細かすぎて
つたわらないをモットーに、今後も不定期ながら綴って行きます。
ブログ名等一部変更しましたが、このブログは変わらずhamaが管理していきます。
どうぞ、今後ともよろしくお付き合い下さい。
hammer
この度、新体制発足に伴いブログやホームページが変わります。
チームトレーニングの最新予定や活動報告は下記をご覧ください。
GRANZ タクティカルトレーニングチーム
http://granzhome.militaryblog.jp/
今後ともかわらずお引き立てのほど、よろしくお願い致します。
2013年9月30日
GRANZ.S.O.D
General Affairs Department
hammer@granz
・・・
などと、堅苦しい出だしですが、チームも新体制になり、活動周知として、この
ブログの役割が一段落しました。
これで更新を終了しようかと思いましたが、どちらかと言うと個人雑記帳の要素が
強く、チームとは関係ない内容も多いので、よりマニアックに、そして細かすぎて
つたわらないをモットーに、今後も不定期ながら綴って行きます。
ブログ名等一部変更しましたが、このブログは変わらずhamaが管理していきます。
どうぞ、今後ともよろしくお付き合い下さい。
hammer